3/19は雪❄️の卒業式でした。
研究室からは、B4 8名、M2 1名が卒業/修了しました。
ご卒業おめでとうございます㊗️
皆さんの新しい場所での益々のご活躍をお祈りします。気が向いたら八王子にも遊びに来てください!


3/19は雪❄️の卒業式でした。
研究室からは、B4 8名、M2 1名が卒業/修了しました。
ご卒業おめでとうございます㊗️
皆さんの新しい場所での益々のご活躍をお祈りします。気が向いたら八王子にも遊びに来てください!
当研究室は、先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)の支援を受けており、2/12-13に開催された2024年度の成果発表会@琵琶湖ホテルに参加しました。
M1 丘さんが支援を受けた分子プロファイリング支援の内容を含んだ研究成果の発表を行いました。他大学の研究者の方々とも交流でき、大変有意義な会でした。丘さん、お疲れさまでした!
2日間に渡って2024年度M2最終審査会がありました。当研究室からは稲見陽香さんが発表を行いました。お疲れさまでした!
2024年度の卒業論文審査会が無事?終わりました。
卒研で培った理系基盤スキル(問いを立てる→問いを解くために何をしたら良いかわかる→実際に実験できる→得られた結果を適切に解釈できる→過去の知見や他者の意見を適切に取り入れられる→適切なフォーマットで結果を発表できる)は研究に限らず多くの仕事や活動でも求められる能力です。進学する人も就職する人もこの経験を活かし、先に進んでいただけたらと思います。
お疲れさまでした!
北里大学医学部生化学講座 清成信一先生に大学院講義をしていただきました。
先生自身が関わった抗HIV薬の開発のお話を中心に、創薬や製薬会社のお話を伺いました。
聴講した学生さんからも積極的に質問が出ていました。
美味しいお菓子もありがとうございました!
11月6~8日、パシフィコ横浜ノースにて第97回日本生化学会大会が開催されました。
研究室からは、実験講師の鈴木先生(USP1の発現抑制はBAP1変異を有する悪性中皮腫の細胞増殖を抑制する)が口頭&ポスター発表、M2の稲見さん(悪性中皮腫におけるHippo経路制御分子LATS1と分泌タンパク質Dermokineの相乗的抗腫瘍効果)がポスター発表を行いました。
その他にも、スタッフのアルバイトとしてM1丘さん、B4平岡さんが大会のサポートを行いました。M1江さん、B4新畠さん、高橋さんは勉強のために参加しました。
みなさん、お疲れさまでした!
8/18もオープンキャンパスでした。ご来場ありがとうございました。
8/4(日)はオープンキャンパスでした。腫瘍分子遺伝学研究室でも研究室紹介を行いました。
7/21(日)はオープンキャンパスで、研究室公開を行いました。
村上は模擬授業「薬と遺伝子」も行いました。
暑い中、ご来場ありがとうございました!
6/16(日)にオープンキャンパスがありました。腫瘍分子遺伝学研究室では、「研究内容紹介、がんクイズ、遺伝子型と表現型の関連(アルコールパッチテスト)、実験器具体験」を行いました。