生化学会@名古屋

2022年11/9-11に名古屋国際会議場で開催された第95回日本生化学会大会に研究室からも以下の3名が発表しました。
鈴木先生(LATS2変異悪性中皮腫においてSMG6はDNA損傷及び細胞増殖を制御する)、M2丹下くん(悪性中皮腫原因遺伝子変異に対して特異的に細胞増殖を抑制する化合物候補の探索)、村上(分裂酵母においてlong non-coding RNA であるmeiRNAは接合フェロモンがないときに転写活性化因子Rep1の発現を制御し、減数分裂の‘スタート’に必要である(中央大学理工学部生命科学科との共同研究))

オープンキャンパス2

今日はオープンキャンパスでした。腫瘍分子遺伝学研究室は2回目の参加です。研究室公開を行いました。暑い中お疲れさまでした。

準備完了。
細胞の観察を行います。
がんや薬に関するクイズもあります。
研究内容の紹介をしています。
質問にもお答えします。感染対策もしてます。

オープンキャンパス

今日はオープンキャンパスでした。不安定なお天気でしたが、腫瘍分子遺伝学研究室でも研究室公開を行いました。

準備完了。
がん細胞株の観察をしています。
がんや薬に関するクイズをしています。
研究内容について簡単に紹介しています。

入学式

本日蒲田キャンパスで入学式がありました。おめでとうございます。

腫瘍分子遺伝学研究室に興味のある方はいつでも気軽にどうぞ。

第80回日本癌学会学術総会

9/30-10/2にパシフィコ横浜で開催された第80回日本癌学会学術総会で、M1大石さん(肺がん細胞株A549におけるFGF13の発現とシスプラチン耐性の関係)、小林さん(悪性中皮腫においてBAP1変異と合成致死表現型を示す遺伝子の機能解析)がポスター発表を行いました。
台風で雨風強い中、お疲れさまでした!